不動産相続でローンはどうする?相続不動産のローン返済方法を解説
本記事では、不動産相続とローンに関連する基礎知識から、具体的な対策方法までを解説します。
不動産相続とは?基本的な流れと手続き
不動産相続とは、亡くなった方の不動産を相続人が引き継ぐことを指します。このプロセスには、法律や手続きが絡むため、スムーズに進めるためには基本的な流れを理解しておくことが重要です。まず、相続が発生すると、誰が相続人であるかを確定するために、戸籍謄本を取得する必要があります。次に、遺産の全体像を把握するために、不動産の評価を行い、相続税の計算を行います。この際、不動産の時価や固定資産税評価額を参考にします。
その次に、遺産分割協議を行います。これは、相続人全員で遺産をどのように分けるかを話し合う場です。合意が得られたら、遺産分割協議書を作成し、全員が署名します。最終的に、不動産の名義変更手続きを行い、相続人の名義に変更します。この一連の流れを把握することで、不動産相続をスムーズに進めることができます。
以下に、不動産相続の基本的な流れを表にまとめました。
ステップ | 内容 | ポイント |
---|---|---|
相続人の確定 | 戸籍謄本を取得し、相続人を特定 | 漏れがないように確認 |
不動産の評価 | 不動産の時価や評価額を算出 | 相続税の計算に必要 |
遺産分割協議 | 相続人全員で遺産の分配を話し合う | 合意が重要 |
このように、不動産相続の流れを理解し、各手続きをしっかりと行うことが、後々のトラブルを避けるためのカギです。相続は時に複雑なプロセスとなることがありますが、しっかりとした準備と知識を持つことで、円滑に進めることができるのです。
相続不動産におけるローンの役割
相続した不動産に既存のローンがある場合、相続時にそのローンも引き継ぐことになります。ローンの返済が滞ると、最悪の場合、物件が差し押さえられる可能性もあるため、慎重な対応が求められます。ただし、多くの住宅ローンは団体信用生命保険(団信)に加入しているため、条件を満たしていればローンの返済は不要となります。まずは、団体信用生命保険に加入しているか確認しましょう。加入していれば相続人はローンなしで不動産を引き継ぐことができます。団信に加入していない場合は、ローン残債は相続人に継承されるため相続人がローンの返済をしなければなりません。
団体信用生命保険を確認する | どうなる | 注意点 |
---|---|---|
団信に加入している場合 | 住宅ローン残債は免除 | 団信に加入していても適用される内容か否かの確認が必要 |
団信に加入していない場合 | 住宅ローン残債は相続人に継承 | ローンの残債額と残存期間の確認 |
団信に加入していない場合は相続人が住宅ローンを継承しますので、直ちに残債額と残存期間の確認をしたいところ。返済額が多く、返済が困難な場合は相続放棄を選択することも可能です。
①相続放棄する場合は、相続開始(被相続人の死亡)から3カ月以内に家庭裁判所に放棄の申請。ただし、不動産だけでなく、預貯金、有価証券など他の資産もすべて放棄になります。また、相続放棄すると、次の相続順位の人(兄弟等)に相続権が移動しますので注意が必要です。
②住宅ローンを引き継いで支払う場合は、相続不動産にそのまま住み続けることができます。ただし、金融機関の承認が必要で、審査に通らなければローンを引き継ぐことができません。共有名義で相続する場合は、複数の相続人に住宅ローンが分散されますので返済負担を軽減できるメリットも。
③不動産を売却してローンを完済する場合は、不動産会社に査定依頼をして売却価格を把握することが先決です。売却価格でローン返済が完了すれば問題解決ですし、ローン返済後に資金が残れば相続人で分配が可能です。万が一、ローン残債より売却価格が低い場合は、残額を銀行に返済する必要があります。資金を調達できない場合は、任意売却や残額ローンで返済を行う必要があります。
以下に、相続不動産の住宅ローン返済方法を表にまとめました。
団信に加入していない場合 | ポイント | 注意点 |
---|---|---|
相続を放棄する | 住宅ローン返済は不要になる | 不動産以外の相続財産すべて放棄することになる |
住宅ローンを引き継ぐ | 相続不動産にそのまま住むことができる | 金融機関の審査があり |
不動産を売却する | ローン返済が完了する 売却益がある場合は相続人で分配が可能 |
ローンが完済できない場合は、残債の返済義務がある |
まとめ
以上の選択肢を判断するのに、まず自分の財務状況を正確人把握することが大切です。具体的には、現在の収入、貯蓄、他の債務の有無などを詳細にチェックしましょう。不動産相続とローンの関係を理解することで、相続手続きをスムーズに進めることが可能です。適切な選択で、相続財産を有効に活用するためのポイントを再確認しましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中古戸建・中古マンション・土地・収益マンション&アパート等、物件探しのことならお任せください!
新鮮な物件情報や、表に出ていない『未公開物件情報』も多数取扱いしております!
名古屋市天白区を中心に、昭和区、瑞穂区、千種区、名東区、緑区、日進市、長久手市、愛知郡東郷町の不動産購入のことなら地域密着型不動産会社、スムトコ不動産にお任せください!